新名神・東海環状道3月17日開通 新名神・新四日市~亀山西間23㌔「鈴鹿PAスマートIC」も開通

新名神高速道路の新四日市JCT~亀山西JCT間と東海環状自動車道の西回り区間、大安IC~東員IC間が3月17日に開通することが発表された。リダンダンシーの強化や大幅な渋滞解消等により、沿線に立地する企業からは当初から早期開通が期待されており、日本経済を支える中部圏にとって朗報となった。

NEXCO中日本が建設を進めていた新名神高速道路の新四日市JCT(三重県四日市市北山町)~亀山西JCT(同県亀山市安坂山町)間(延長約23㌔、4車線)と、三重県鈴鹿市と建設を進めていた「鈴鹿PAスマートIC」を、3月17日午後4時に開通する。

今回の開通により、静岡県の御殿場JCT~滋賀県の草津JCTまでの区間(延長約330㌔)、新東名高速道路と新名神と東名高速道路および、名神高速道路のダブルネットワークが形成され、災害や事故による通行止めなどに対するリダンダンシーが強化される。また、愛知県(豊田JCT)~滋賀県(草津JCT)間(約37㌔)の所要時間は、約27分の短縮が見込まれるほか、東名阪道の渋滞が緩和し、休日の所要時間が最大約25分短縮することが見込まれ、渋滞中の交通事故の削減も期待される。

三重県には多くの観光施設があり、観光振興に貢献することも期待される。観光施設関係者へのヒアリング調査で、より遠方からの来訪者や関西空港に到着するインバウンドなどに期待の声が上がっている。

東海環状道・大安~東員間 西回り延長へ

国土交通省中部地方整備局北勢事務所(永田耕之所長)とNEXCO中日本は6日、東海環状自動車道・大安IC(三重県いなべ市大安町)~東員IC(同県員弁郡東員町)間(延長6・4㌔、暫定2車線)を3月17日午後4時に開通すると発表した。開通式典等の詳細は決まり次第発表する。今回の開通により、東海環状道全区間(160㌔)の約6割(約93㌔)が開通する。

東海環状自動車道は、愛知・岐阜・三重3県の各都市を環状に連結し、新東名・新名神高速道路や東名・名神高速道路等と一体となって、広域的なネットワークを形成する延長約160㌔の高規格幹線道路。今回開通したのは、関広見ICから、名神高速と接続する養老JCTを経由し、新四日市JCT間を結ぶ西回り区間の一部。

今回の開通により、同区間の所要時間は、現況ルートの国道365号を利用するよりも約5分短縮され、輸送効率が約2割向上するなど企業の生産性が向上する。今回開通区間が1997年に着工以降、いなべ市では、企業立地が約1・8倍、雇用数が約1・2倍、地方税が約1・2倍に増加。東海環状道(西回り)の開通を見据え、更なる企業進出や生産拡張による民間投資等が期待される。

パーマリンク